脱炭素×オープンイノベーションの最前線 ー国内外の最新事例とともに、新たなビジネスの可能性を探る!ー

脱炭素×オープンイノベーションの最前線
ー国内外の最新事例とともに、新たなビジネスの可能性を探る!ー
企業の競争力強化と持続可能な社会の実現を目指す中で、脱炭素技術の導入や実装は避けて通れないテーマです。
本イベントでは、事業会社とスタートアップ等の連携に焦点を当て、国内外のスタートアップがどのように革新的な技術を提供し、事業会社がそれをどのように自社のビジネスに取り込んでいるのかを具体的な事例とともに紹介します。
株式会社脱炭素化支援機構、新明和工業株式会社、清水建設株式会社にご登壇をいただき、脱炭素やカーボンニュートラルに関するトレンドや実例の紹介を通じて、脱炭素技術の実装プロセスやスタートアップとの協業による新規事業開発のヒントを学びます。
また、新規事業開発やオープンイノベーションを進めたいと考えている事業会社の皆様にとって、具体的なステップやヒントを得られる絶好の機会です。今後の成長戦略の一環として、ぜひこの機会をご活用ください!
このイベントは、脱炭素・カーボンニュートラルに取り組む企業と、それに貢献する技術を開発・提供する海外スタートアップをつなぐマッチングプログラム「ClimateTechChallenge」(兵庫県・神戸市共催)の成果報告会の一環として開催します。
※参加申し込みはこちらから
脱炭素×オープンイノベーションの最前線 ー国内外の最新事例とともに、新たなビジネスの可能性を探る!ー | Peatix
◤ こんな人におすすめ ◢
✅ 脱炭素技術の導入や実装に関心のある企業担当者
✅ 新規事業開発やオープンイノベーションの推進担当者
✅ スタートアップとの連携を模索している企業・団体
✅ 事業会社やスタートアップの支援機関
◤ イベント概要 ◢
- 開催日:2025年3月12日(水)
- 開催時間:15:00 – 17:00(開場14:30)
- 開催場所:起業プラザひょうご(兵庫県神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2F)
- 参加費: 無料
- 定員:50名
- 主催:兵庫県、神戸市
- 運営:ClimateTechChallenge運営事務局(NPO法人コミュニティリンク / 2080Venuturs)
◤ タイムテーブル ◢
・15:00 – 15:05 開会挨拶
・15:05 – 15:10 兵庫県・神戸市共催事業「ClimateTech Challenge」事業概要説明
・15:10 – 15:40 基調講演:「国内外の最新動向に学ぶ!脱炭素・カーボンニュートラルへの最前線」
<ゲストスピーカー>
株式会社脱炭素化支援機構 取締役専務執行役員(事業推進担当:CIO) 上田 嘉紀 氏
・15:40 – 16:10 脱炭素・カーボンニュートラル実現に向けた各社の取り組み事例発表
・新明和工業株式会社 航空機事業部 戦略企画部 新規ビジネス課 課長
富士デザイン株式会社 社外取締役
渡邉 晋 氏
・清水建設株式会社 NOVARE ベンチャービジネスユニット アクセラレーショングループ
高橋 梨奈氏
・16:10 – 16:40 パネルトーク
「各社の取り組みから学ぶ事業会社とスタートアップの成功する協業モデルとは?」
<パネリスト>
・新明和工業株式会社 航空機事業部 戦略企画部 新規ビジネス課 課長
富士デザイン株式会社 社外取締役
渡邉 晋 氏
・清水建設株式会社 NOVARE ベンチャービジネスユニット アクセラレーショングループ
高橋 梨奈氏
<モデレーター>
・ClimateTechChallenge運営事務局
SUN Choi / 2080Ventures Co-founding Partner
中西雅幸 / NPO法人コミュニティリンク
・16:40 – 16:45 閉会挨拶
・16:45 – 17:15 ネットワーキング・名刺交換会
◤ 基調講演者プロフィール ◢
株式会社脱炭素化支援機構 取締役専務執行役員(事業推進担当:CIO) 上田 嘉紀 氏

1995年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。
関西電力入社後、原子力発電・原子燃料調達、エネルギー関連の新規事業開発、気候変動・電力システム改革の政策対応、DX戦略立案等に従事。
スタンフォード大学客員研究員、シリコンバレーのVCやK4 Venturesにて、通信・エネルギー・eモビリティ・宇宙などのスタートアップ投資に従事。
2022年10月、関西電力を退職し、現職にてカーボンニュートラル関連投資を統括。
東京大学公共政策大学院客員研究員、文部科学省SBIRフェーズ3(宇宙(輸送)) 採択審査委員会 副委員長/ステージゲート審査委員会 委員長、JAXA宇宙戦略基金 宇宙輸送(将来輸送に向けた地上系基盤技術) 審査委員会 委員。
原子炉主任技術者、米国公認会計士、中小企業診断士他。
◤ 登壇者プロフィール ◢
新明和工業株式会社 航空機事業部 戦略企画部 新規ビジネス課 課長
富士デザイン株式会社 社外取締役
渡邉 晋 氏
新明和工業に入社後、救難飛行艇US-2の開発チームの一員として、航法系統の設計に従事。
その後、日立製作所に出向して新幹線の設計、新明和工業本社部門の経営企画室、US-2の海外輸出を目指すプロジェクトなどに従事したのち現職。
現在は、新規事業開拓全般を担当し、特にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)のリサイクル・エコシステム実現に向けて注力。
清水建設株式会社 NOVARE ベンチャービジネスユニット アクセラレーショングループ
高橋 梨奈氏
清水建設が2024年に東京都江東区に新設したオープンイノベーション施設「NOVARE」のベンチャービジネスユニットに所属し、既存事業の深化と新規事業の創出を推進している。サステナビリティを軸に、海外スタートアップ企業との共創や海外VCへの投資を通じた関係構築や事業開発を担当している。
◤ 注意事項 ◢
- 本イベントは日本語で行われます。
- 名刺をお持ちの上ご参加ください。